摂食嚥下障害・顎義歯
摂食嚥下障害・顎義歯
われわれは食べ物を食べたり、飲み物を飲むことができます。
摂食嚥下機能は食べ物や飲み物を認識してから、口の中に取り込み、胃まで送る一連の働きをいいます。おいしく食べるには食べ物の質ももちろん重要ですが、摂食嚥下機能が十分に働くことが大切です。
摂食嚥下障害とは、病気や老化などが原因で食べ物の咀嚼や嚥下がうまくいかなくなる事です。
摂食嚥下障害になると、食べ物が気道を塞いでしまったり、誤って気管に食べ物が入り、誤嚥性肺炎を引き起こしたり、上手く食事ができない事から食欲不振や低栄養、脱水症状などを起こしてしまいます。
• 食事中、むせたり咳や痰が出る
• 喉に食べ物が引っかかるような感じがする
• 流涎(よだれを垂らす)、飲み込むのに時間がかかる
• 肺炎を繰り返す
• 嗄声(声がガラガラになったり、枯れる)
舌や咽頭の構造に問題があり、嚥下を妨げている場合。
食物の通る通路の働きに問題があり、うまく運べない場合。
嚥下困難や異常を訴えているが、器質的・機能的のどちらの原因にも当はまらず、検査等も異常がみられない場合。
多数の歯が損失していたり義歯に不具合があると、嚥下が阻害されて摂食嚥下障害を起こしやすくなります。
介護が必要な方で、摂食嚥下障害の可能性がある場合は、歯科の要因も疑いましょう。
一本の歯を治療しただけで摂食嚥下障害が改善された例もあります。
また、誤嚥性肺炎は口腔内の細菌が食物と同時に肺に侵入してしまう事で起こります。
ですので、誤嚥性肺炎予防のためにも、口腔内ケアはとても大切なことです。
口腔内に、がんの切除や口唇裂口蓋裂などによる欠損のある方に、顎義歯、舌接触補助装置やその他発音補助装置を製作し、咀嚼、嚥下、発音の回復と改善のお手伝いもしています。
ご希望の方はまずは電話にてお問合せ下さい。